シマノ17モデル(廉価タイプ)のベールにPEラインが挟まってしまう問題。
アルテグラ、ナスキー、サハラなどは同様のベールになっているのだけど、保有しているナスキーで実釣していると、濡れて張り付くようになったPEラインがベールをつたわって、ラインローラーにラインが落ちる前に、赤の矢印部分の隙間に、挟まることが何度かあった(写真のアルテグラはフロロを巻いている)。
これらより少し高めのストラディック等は緑矢印のように継ぎ目なしの一体形状。
ベールを反そうとすると変なテンションを感じて、確認すると、ここの隙間にPEラインが見事挟まっている。
リールの番手をあわせれば、パーツを注文して、継ぎ目ないベール組に交換できそうだけど、パーツ価格表を見てびっくり。
ほぼ3倍の価格差。
継ぎ目ないストラデックのベール組(パーツ番号42番)は2,500円(ストラデックCi4+やヴァンキッシュに至っては4,000円)
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03408.pdf
継ぎ目あるアルテグラのベール組(パーツ番号35番)は800円
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03639.pdf
コストのための安いパーツなんだろうけど、PE巻けるって書いてあるのに、これだとちょっとダメなクオリティな気がするなぁ。
ちゃんとテストしたんだろうか?
↓他にもこういう方が居ました。そういえばルアー投げて糸が謎に切れてルアーだけ飛んでくことが5回くらいあったなあ。。。
PEラインをノット組中に締めようとするとキレることもあったし。この隙間に挟まったままラインを巻いて、ラインを傷つけてたんですね。
買ってしまったけどアルテグラもこの隙間ありベールの仕様なので、アルテグラ以上を買わないとダメってことですね。